投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

スケジュール 2024.12

イメージ
  台風が過ぎ去った11月を目標に2回目の交流会は「音楽療法」を計画中です 場所や内容が決まり次第、募集をかけるので今しばらくお待ちください!

奄美地区交流会「初会式&自宅でできるリハビリ」2024.6.2

イメージ
令和 6年6月2日(日)14:00~15:30 アマホームPLAZA 3F 中多目的室 全国パーキンソン病友の会 鹿児島県支部 奄美地区の交流会初会式「自宅でできるリハビリ」 開催しました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 準備と緊張と安堵で放心状態だったこの一ヶ月。 ようやく反省と振り返りができそうなのでブログにします。 奄美地区代表がパーキンソン病友の会に入会したのは、去年の4月に鹿児島県支部のパーキンソン病当事者が卓球している姿を見学し皆さんが楽しまれている姿が目に焼き付き、10月大島支庁で開催されたパーキンソン病医療相談会に参加したのがきっかけです。奄美大島内で同じ難病の方とご一緒したのが13年目にしてはじめてで、後天性の障害は引きこもりがちになるし、島内で交流の場がないので自分で立ち上げる意思をその場で示し周囲を驚かせました。 全国パーキンソン病友の会の鹿児島県支部の皆さまにご教授いただきながら、奄美地区を立ち上げ、今年の1月から大島地区保健所、奄美大島5市町村、ぴあリンクあまみ、株式会社和月に挨拶に行きました。 参加もしたことない交流会を開催するということで、右も左もわからない状態すぎて質問することができなくて、質問できないからお願いもできなくて、挨拶、広報、準備、会場設営、司会進行とただただ、迫ってくる日々と緊張のあまり日に日に動けなくなる代表の体調にいっぱいいっぱいの初会式になってしまったこと。 そんな私たちに、大島支庁の保健師さん、講師の株式会社和月の白濱さん、ファミリークリニックネリヤの看護師さん達、鹿児島県支部の役員さんがサポートしていただき、どれだけ助かったか!そして救急用の簡易ベットをお借りした龍郷町役場、心より御礼申し上げます! 準備やり取り余裕がなく申込み制にしないで自由参加にした今回の交流会。 正直、どのくらいの方が来て下さるのか皆がドキドキでしたが、 島内の参加者さま20名 島外の参加者さま3名 運営入れて35名で会場はいっぱいになりました。 もっとリハビリの時間が欲しかった、もっと交流の時間が欲しかった。 至らない点ばかりでしたが、アンケートにお答えいただいた皆さまの声を次回に繋げていきます。 次回は台風が過ぎ去った11月あたり、音楽療法の交流会を計画しています。 準備が整いましたら、告知しますので、お楽しみに!